自慢の逸品を全国に発信しませんか?

左:にんじん、ブロッコリー、だいこん、パプリカなど色々な野菜や味噌、お米などがかごに入っている写真、中:真っ赤なサクランボが四角の箱に詰められている写真、右:ホールの抹茶のシフォンケーキとカットされたシフォンケーキが置かれている写真

町では、ふるさと納税をしてくれた全国の寄附者に、「ありがとう」の気持ちを込めて返礼品をお送りしています。その返礼品を通して聖籠町の魅力をより広く発信し、地場産業の振興につなげるため、新たな返礼品を大募集します。「これこそは」という自慢の品をお持ちの農業者・事業者の方はぜひご応募ください!
また、既に返礼品として登録済みの農産物につきましても、新たに提供を始めたい農業者の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
募集する農業者・事業者・商品は以下のとおりです。

事業者

  1. 原則、町内在住の農業者、または町内に事業所等(本社、支社、営業所、製造所、加工所等)がある法人、団体、個人であること
  2. 生産・製造・販売に関する法令等を遵守していること
  3. 代表者等が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力団の構成員等でないこと
  4. 町税等の滞納がないこと
  5. 個人情報の取扱いを厳重に行えること

募集する商品

  1. 地方税法で規定されている返礼品等に係る基準を満たし、ふるさと納税の趣旨をふまえたもの
  2. 次のアからウに掲げる条件のいずれかを満たすもの
    • ア 町内で生産、製造、加工、サービスの提供がされているもの
    • イ 原材料の主要な部分が聖籠町で生産されているもの
    • ウ 聖籠町をPRするのにふさわしいと認められるもの
  3. 品質、数量の安定供給が行えるもの(数量または期間を限定するものはこの限りではない)
  4. 飲食物の場合は、適切な賞味期限が保証されるもの

農産物について

  • 聖籠地場物産株式会社を通じて、返礼品を提供することを検討している方は、産業観光課へその旨ご連絡ください。産業観光課から聖籠地場物産株式会社へご連絡いただいた皆様の情報を共有したうえで、聖籠地場物産株式会社が返礼品の提供に係る連絡をいたします。
  • 聖籠地場物産株式会社を通さず、個別に提供することもできます。自ら発送等を行うのが困難な場合には、聖籠地場物産株式会社に発送等を委託することも可能ですが、発送等を委託するに当たって、各種条件がございますので、産業観光課へご相談ください。

事業者のメリット

  • 町が契約しているポータルサイトと町HPに返礼品として掲載しますので、商品をPRすることができます
  • 返礼品の発送時に、パンフレットやチラシ等を同封いただくことで商品の販売促進や宣伝広告ができます

詳しくは以下の募集要項をご確認の上、担当までお問合せください。

お問合せ先

  • 事業者:総合政策課 ふるさと納税担当 電話番号0254-27-2111( 内線263 )
  • 農業者:産業観光課 ふるさと納税担当 電話番号0254-27-2111( 内線126 )

(注意)ふるさと納税とは、自治体へ寄附をするとその寄附金額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限までであれば所得税などから全額控除される制度です。

詳しくは総務省のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)