聖籠町トップページ町の主な施策・計画・まちづくり等
地域再生計画
2022年02月08日更新
 地域再生計画とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域再生法に基づき内閣総理大臣が認定する計画です。
 町では、地域再生計画の認定を受け、地域再生法に基づく支援措置を活用しながら、聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略の着実な推進を図っています。

聖籠町まち・ひと・しごと創生推進計画

【認定された地域再生計画の概要】
 少子高齢化による人口構造の変化に的確に対応し、町民の結婚・出産・子育ての希望の実現を図り、人口の自然増につなげ、産業の活性化や住みよい環境の確保を通じて人口の社会増を目指す。
 具体的には、「第2期聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる以下の事業を行う。
@しごとづくり〜地域資源を活かした魅力ある産業を形成する事業
A結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
Bまちづくり〜住み続けたいまちをかたちづくる事業
  • 認定日:令和2年3月31日
  • 計画区域:北蒲原郡聖籠町の全域
  • 計画期間:令和2年4月1日から令和7年3月31日まで
  • 支援措置:まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例
地域再生計画(第55回)( PDF:202KB )
この事業に対する寄附を行った法人は、「企業版ふるさと納税」の適用を受けることができ、最大で寄付額の約9割に相当する税額が軽減されます。
 

新発田市・胎内市・聖籠町 稼げる地域づくりプラン〜持続可能な地域となるために〜

【認定された地域再生計画の概要】
 観光は地方における数少ない成長分野の一つであり、すそ野の広い産業構造から多様な業種への波及効果や交流促進による地域活性化が期待できる。新発田市は、年間60万人余りが訪れる月岡温泉を観光プラットホームとして、観光を産業振興の一つの核としたまちづくりを進めている。
 この取組を更に加速化するため、平成28年5月に新発田市観光協会を中心として、観光関連事業者をはじめ、企業、各種団体、組織、市民の参画により「新発田市観光地域づくり推進協議会」を設置した。
 今後は、この組織が中心となって、台湾、中国、韓国からの「インバウンド誘客の推進」、台湾市場をターゲットとした地域商社 として「農産物等の輸出促進策」を並行して進めることで、米をはじめとした農産物や日本酒、その他の加工品などの新たな販路拡大策を講じることで地域経済の活性化と雇用の創出を行う。
 また、地域内で長期滞在型の観光周遊を推進するため、胎内市、聖籠町と連携し、それぞれの持つ観光資源、アクティビティツール、食・食材などを有機的に繋ぐことで魅力的な広域観光圏づくりを進める。
  • 認定日:平成29年5月30日
  • 計画区域:新発田市、胎内市及び北蒲原郡聖籠町の全域
  • 計画期間:地域再生計画認定の日から令和4年3月31日まで
  • 支援措置:地方創生推進交付金
地域再生計画(第43回)( PDF:325KB )
地域再生計画(第43回)認定証( PDF:79KB )
 

聖籠町ゆめ・ひと・みらい創造拠点整備事業

【認定された地域再生計画の概要】
 本事業は、当町において「そだちの家」を町立蓮潟こども園敷地内に整備し、住民とNPO法人、学校法人、民間事業者、行政等が協働するまちづくりに資するための小さな拠点を形成することを主軸としながら、
人口増加を維持するための方策として、当町がこれまで先駆的に実施してきた、子育て世帯を応援する独自施策の継続と、地域を担う次世代の人材育成のための多世代異業種の交流事業を一体的に実施するもの。
  • 認定日:平成29年2月24日
  • 計画区域:北蒲原郡聖籠町の全域
  • 計画期間:地域再生計画認定の日から令和3年3月31日まで
  • 支援措置:地方創生拠点整備交付金
地域再生計画(第41回)( PDF:208KB )
地域再生計画(第41回)認定証( PDF:258KB )
 

地方創生関連交付金事業に係る効果検証について

 地域再生計画に基づく交付金事業の利活用方策・実施状況に関する客観的指標(重要業績評価指標)について、その達成状況を学識経験者等の第三者の意見を求めて検証することによって評価の透明性、客観性及び公平性を確保することを目的に、「聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議」のほか、聖籠町議会において効果検証を行っています。
聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議

ページの先頭に戻る