聖籠町へのご寄附(現金・物件)の申込みについて
聖籠町では、皆様からの寄附を随時募集しています。
町民のみなさまをはじめ、ご出身の方、ゆかりのある方、聖籠町を応援してくださる皆様の思いを、聖籠町のさらなる発展に向けて、有効活用させていただきます。
【注】町外在住の方で返礼品付きの寄附をご希望の方はこちら⇒
ふるさと納税(聖籠町ふるさと応援寄附)
1 申込方法
寄附申出書につきましては、こちらからダウンロードいただくか、総合政策課の窓口までお越しください。
寄附申出書(寄附金用)
( PDF:89.1KB )
( Word:20.8KB )
寄附申出書(寄附物件用)
( PDF:50.7KB )
( Word:17.2KB )
2 現金の場合
次のいずれかの方法でお支払いできます。
- (1)窓口でのお支払い
-
-
1 お電話で、総合政策課(0254-27-2111(代表))に、来庁予定日と、寄附金の使途をお知らせください。
2 当日は、「寄附申出書」を記入していただきます。
(ページ下部の申出書ダウンロードから様式を取得し、事前に記入してきていただいてもかまいません。)
現金と共に、申出書を提出してください。
3 寄附金の受領後、領収書をお渡しします(後日、寄附金受領書を送付させていただきます)。
- (2)銀行振込でのお支払い
-
1 寄附申出書を記入の上、総合政策課まで郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法でご送付ください。
2 寄附申出書を受付後、振込先をお知らせします。
3 寄附金の入金確認後、寄附金受領書を送付させていただきます。
- (3)払込取扱票(郵便局・ゆうちょ銀行窓口)でのお支払い
-
1 寄附申出書を記入の上、総合政策課まで郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法でご送付ください。
2 寄附申出書を受付後、ゆうちょ銀行および郵便局でお支払いいただける払込取扱票をお送りします。
3 払込取扱票を持参のうえ、ゆうちょ銀行および郵便局の窓口かATMでお支払いください(手数料は無料です)。
お支払い後は、受領証をお受け取りください。
4 寄附金の入金確認後、寄附金受領書を送付させていただきます。
なお、払込取扱票は、全国の郵便局やゆうちょ銀行でご利用いただけます。手数料は無料です。
- (4)納付書(金融機関窓口)でのお支払い
-
1 寄附申出書を記入の上、総合政策課まで郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法でご送付ください。
2 寄附申出書を受付後、金融機関でお支払いいただける納付書をお送りします。
3 納付書を持参のうえ、金融機関でお支払いください。お支払い後は、受領証をお受け取りください。
4 寄附金の入金確認後、寄附金受領書を送付させていただきます。
なお、以下の各支店で納入いただく場合は、手数料が無料になります。
・第四北越銀行 ・大光銀行 ・きらやか銀行 ・新発田信用金庫 ・新潟縣信用組合
・北越後農業協同組合 ・新潟県労働金庫
3 物件の場合
お電話で、総務課(
0254-27-2111(代表))、または受入希望担当課へ物件の名称・規格・数量・状態をお知らせください。なお、総務課へお電話いただいた場合は受入担当課を確認しますので、回答にお時間をいただく場合があります。
4 寄附金控除を受けるための手続きについて
聖籠町への寄附金は、所得税と個人住民税で控除を受けることができます。後日送付される寄附金受領書を持参のうえ、お住まいの自治体で確定申告を行ってください。
法人の皆さまへ
聖籠町では、法人からの寄附も随時受け付けています。ご寄附いただいた金額については、税の控除を受けることができます。
本社が町外に所在する企業は企業版ふるさと納税制度を利用することができる場合があります。
企業版ふるさと納税