令和6年度の申請期間
@令和6年6月10日(月)〜7月5日(金) (支給対象:令和6年4月分〜令和7年3月分)
A随時受付 (支給対象:申請月〜令和7年3月分)
※@の期間以外に申請された方は、申請月分からの支給になりますので、ご注意ください。
就学援助制度の「新入学児童生徒学用品費」を入学前に支給します
1 就学援助を受けることができる方
町内に住所を有し、小・中学校に通学している児童・生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護を受けている方
(2)生活保護を受けている方に準ずる程度に生活が困難である方
上記(2)の目安(家族構成と基準額の例)
世帯 人数 |
家族構成(例) |
世帯の所得の 合計額(基準額) |
2人 |
母(30代)、子(小学生) |
約184万円以下 |
3人 |
父(30代)、母(30代)、子(小学生) |
約243万円以下 |
4人 |
父(40代)、母(40代)、子(中学生)、子(小学生) |
約308万円以下 |
5人 |
父(40代)、母(40代)、子(中学生)、子(小学生)、子(5歳) |
約343万円以下 |
6人 |
父(40代)、母(40代)、子(中学生)、子(小学生)、祖父(60代)、祖母(60代) |
約401万円以下 |
※所得とは、給与所得者の場合は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」、事業所得者の場合は確定申告の際の所得額から必要経費を差し引いた額をいいます。
※上記の基準額は目安であり家族構成、年齢等で世帯により異なります。
2 援助費目
学用品費、新入学児童生徒学用品費(※1)、校外学習費、修学旅行費、PTA会費、生徒会費、学校給食費、医療費(※2)
※1 小学校分については入学前の1月に別途申請期間を設けます。
※2 医療費は就学援助制度のみ支給対象となります。
3 申請方法について
(1)申請受付場所
聖籠町教育委員会子ども教育課(聖籠町役場3階)
(2)申請に必要な書類等
@
就学援助費受給申請書
( PDF:152KB )
記入例( PDF:168KB )
(用紙は役場3階子ども教育課に用意しています。)
A就学援助費の振込先通帳の写し(申請者名義のもの)
1月1日以降に聖籠町に転入された方は、前住所地の市町村で世帯全員分の所得証明書(前年分)の交付を受け、申請書とともにご提出ください。
(3)申請期間
@6月中旬〜7月上旬 (支給対象:4月分〜3月分)
A随時受付 (支給対象:申請月〜3月分)
※ @の期間以外に申請された方は、申請月分からの支給になりますので、ご注意ください。
※ 上記期間以外でも転入や所得状況が変化した場合についてはご相談ください。
4 認定について
所得状況等を調査し、教育委員会が審査を行い、認定します。認定結果は郵送で通知します。
5 就学援助費の支払予定について
(1)第1期・・・8月下旬
(2)第2期・・・1月下旬
(3)第3期・・・3月下旬