工業地帯の特徴
- 日本海側を代表する臨海工業地帯で、北東アジア諸国への玄関口である新潟港(東港区)に隣接
- 電力、天然ガス、工業用水(日量3万立方メートル以上)のユーティリティが充実
- 豊富な労働力と都市機能を有する人口約80万人の政令市新潟市に隣接
- 高速道路、上越新幹線、新潟空港等の充実した交通インフラにより、各方面からの迅速かつ合理的なアクセスが可能
| 事業主体 | 新潟県企業局 |
|---|---|
| 用途地域 |
|
| 建ぺい率 | 60% |
| 容積率 | 200% |
| 用水 |
【工業用水道(新潟工業用水道事務所)】 料金 :27.3円(1立方メートルあたり)(税抜き) 料金 : 222円(1立方メートルあたり)(税抜き) |
| 排水 | 全域が公共下水道整備計画区域 (注意)聖籠地区においては、一部地域を除き供用開始済み |
| 電力 | 普通高圧 : 6,000ボルト(団地内の配電線から供給) (注意)余裕容量を超える場合は別途電力会社と協議 特別高圧 : 60,000ボルト(亀塚浜変電所又は団地内の配電線から供給) |
| ガス | 都市ガス(一部適用外) |
| 通信 | 光通信対応可能 |
| 公害防止 | 県条例適用 |
| 地耐力 | 深度5〜15メートルでN値30〜50 |
この記事に関するお問い合わせ先
東港振興室
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)
