聖籠町地域防災計画について

 この計画は、住民生活の各分野にわたり重大な影響を及ぼすおそれのある災害に対処するため、町、県、指定行政機関、指定公共機関、指定地方行政機関等の防災関係機関がその有する機能を有効に発揮して、町の地域における災害の予防、応急対策及び災害復旧を実施することにより、住民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的としています。
 災害の発生を完全に防ぐことは不可能であることから、災害時の被害を最小化する「減災」の考え方を防災の基本方針とし、たとえ被災したとしても人命が失われないことを最重視し、また経済的被害ができるだけ少なくなるよう、さまざまな対策を組み合わせて災害に備えなければなりません。
 大規模な災害は、時として人知を超えた猛威をふるい、多くの人命を奪うとともに、町土及び住民の財産に甚大な被害を与えてきました。災害の発生を完全に防ぐことは不可能であることから、衆知を集めて効果的な災害対策を講じるとともに、住民一人ひとりの自覚及び努力を促すことによって、できるだけその被害を軽減していくことを目指し取り組んでいきます。

聖籠町地域防災計画

以下から各編ごとにご覧になれます。

聖籠町地域防災計画の修正等経過
修正年月 修正箇所等 修正の概要等
平成8年 策定 なし
平成19年4月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 資料編
防災基本計画県地域防災計画の修正状況などを踏まえ、従来の計画を大幅に見直すもの
平成22年12月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 資料編
名称等の修正
平成26年3月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 資料編
災害ハザードマップ改定に伴う見直し
平成27年3月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 資料編
名称等の修正
平成28年6月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 資料編
名称等の修正
令和5年3月
  • 総則編
  • 震災対策編
  • 津波災害対策編
  • 風水害対策編
  • 個別災害対策編
  • 資料編
防災基本計画県地域防災計画の修正種法令・ガイドライン等の見直し、町組織の改編町の防災対策全般に対する考え方の整理状況などを踏まえ従来に計画を大幅に見直すもの
修正概要(PDFファイル:4.3MB)

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)