弾道ミサイル飛来時の行動についてのチラシ

質問 どのように情報伝達が行われるのでしょうか?

回答

  • 政府からJアラートにより情報伝達があった場合は、防災行政無線が自動的に起動し、屋外スピーカー及び戸別受信機から警報が流れるほか、携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信されます。
  • 携帯電話を通じてエリアメール・緊急速報メールにより情報伝達がされることから、携帯電話をお持ちの方は常に携帯し、就寝の際も携帯電話を枕元に置くようにしましょう。

質問 日頃から備えておくことはあるのでしょうか?

回答 避難しなければならないときに持ち出す非常持出品や、数日間を自足できるようにするため備蓄をしておきましょう。

標準的な対応用品

非常持出品

  • 携帯用飲料水
  • 食品(カップ麺、缶詰、ビスケット、チョコレート等)
  • 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、運転免許証等)
  • ヘルメット
  • 軍手、厚手の手袋
  • 懐中電灯
  • 衣類、下着
  • 携帯ラジオ、予備電池等

数日間を自足できるようにするための備蓄品(3日分が目安)

  • 飲料水
  • 食料品
  • 下着
  • 衣類 等

各種資料

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)