こころの健康を保つためには、こころとからだ両面からの健康づくりを主に、普及啓発に努め、孤立や孤独を防ぐために社会全体で取り組む必要があります。

一人ひとりが望ましい生活習慣を認識するとともに、ストレスに対する適切な対処ができるよう、こころの病気に関する正しい知識を持ちましょう。

また、家庭・地域・職域等全体でこころの不調に気づき・見守り・専門機関につなげる意識を持ちましょう。

町内の相談窓口

町内の相談窓口一覧
相談内容 相談窓口 場所 電話番号 開設時間・備考
  • 体・心の健康に関する相談
  • 育児・介護の悩みの相談
  • アルコール問題・DV の相談
  • ひきこもり等の相談
聖籠町保健福祉課 保健師 保健福祉センター 0254-27-6511 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
8時30分〜17時15分
生活困窮に関する相談 聖籠町保健福祉課 保健福祉センター 0254-27-6511 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
8時30分〜17時15分
高齢者・介護の相談 聖籠町地域包括支援センター 保健福祉センター 0254-27-6521 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
8時30分〜17時15分
子どもとその家族の相談 聖籠町子ども家庭相談センター 役場 教育未来課 (直通)
0254-27-7082
月曜日〜金曜日(祝日を除く)
8時30分〜17時15分
消費者被害 聖籠町消費生活センター 役場 町民課 (直通)
0254-27-1958
月曜日〜金曜日(祝日を除く)
9時〜16時
障がい児・者の相談 聖籠町障がい者支援センター 町社会福祉協議会 0254-27-8806 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
8時30分〜17時15分
借金、男女トラブル等
心配ごと全般(注意:予約制)
心配ごと相談 町社会福祉協議会 0254-28-7110 随時対応
借金、男女トラブル等
心配ごと全般(注意:予約制)
弁護士相談 町社会福祉協議会 0254-28-7110 年間8回

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課(聖籠町保健福祉センター内)
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山825番地
電話番号:0254-27-6511