地域生活支援事業
地域や利用者の実情に応じて、町が実施する事業です。
相談支援事業
福祉サービスの利用援助等、障がい者や障がい児の保護者のさまざまな相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行います。
コミュニケーション支援事業
聴覚障がい者等に対し、手話奉仕員等を派遣します。
日常生活用具給付等事業
重度の障がいのある人等に、自立生活支援用具等、日常生活用具の給付または貸与を行います。
(注意)介護保険で貸与できる場合は対象となりません。
移動支援事業
屋外での移動が困難な障がい者に対し、外出のための支援を行います。
地域活動支援センター事業
創作的生産的活動の場を提供、社会交流の促進等の便宜を図ります。
訪問入浴サービス事業
入浴が困難な在宅の障がい者に対し、浴槽を提供し入浴の介護を行います。
更生訓練費給付事業
就労移行支援、就労継続支援、自立訓練の支給決定者または身体障害者更生援護施設に入所している人に、更生訓練費を支給します。
ただし、障がい福祉サービスの定率負担の利用者負担が生じる方は対象外です。
施設入所者就職支度金給付事業
身体障害者更生援護施設に入所または通所している人が訓練を終了し、または就労移行支援事業もしくは就労継続支援事業を利用し、就職等により自立する人に対し、就職支度金を支給します。
生活サポート事業
介護給付費の未受給者で、日常生活に関する支援及び家事等必要な支援を行います。
社会参加促進事業
身体障害者手帳概ね4級以上の人に対し、自動車運転免許の取得に要した費用等の3分の2を助成します(上限額100,000円)。また、重度の障がい者に対して、自動車改造費の助成を行います。
日中一時支援事業
障がい者や障がい児を一時的に預かり、日中活動の場を提供します。家族の就労支援や一時的な負担軽減を図ります。
成年後見人制度利用支援事業
認知症高齢者や知的障がい者、精神障がい者が成年後見制度を利用するときに、審判の申立や費用、後見人への報酬の助成等、必要な支援を行います。
その他
電車バス運賃の割引などの制度について、詳しくはお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課(聖籠町保健福祉センター内)
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山825番地
電話番号:0254-27-6511