国は2018年(平成30年)に、共働き家庭等の「小1の壁」、放課後児童クラブにおける待機児童発生を解消・防止するとともに、すべての児童が放課後を安全・安心に過ごし、多様な体験・活動を行うことができるよう、放課後児童クラブと放課後子供教室の両事業の計画的な整備等を推進することを目的として「新・放課後子ども総合プラン」が策定されました。
 このような国の動きを受けて、聖籠町では、連携型の「児童クラブ」及び「子ども教室」の実施を目指し、「児童クラブ」との連携の下で「子ども教室」を実験的に実施し、効果と課題の整理、対応策の検討を行うために、「聖籠町放課後子ども教室の在り方検討委員会」を設置しています。

放課後子ども教室の情報

検討委員会の経過

第3回

日時

令和5年12月5日(火曜日)

場所

聖籠町役場大会議室(役場庁舎3階)

会議資料

第2回

日時

令和5年7月27日(木曜日)

場所

聖籠町役場第2会議室(役場庁舎3階)

会議資料

第1回

日時

令和5年5月12日(金曜日)

場所

聖籠町役場大会議室(役場庁舎3階)

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育未来課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)