相談内容 | とき(ところ) | 担当電話 |
---|---|---|
心配ごと相談 弁護士による、いろいろな心配ごとの相談 |
町社会福祉協議会ホームページ(外部リンク) | 町社会福祉協議会 電話番号 0254-28-7110 |
特設人権相談 人権侵害等の全ての相談 |
年4回 聖籠町役場 | 役場町民課 電話番号 0254-27-1952 |
行政相談 行政(町、県、国)に対する苦情、意見、要望 |
毎月第2火曜日 午前10時~11時30分 |
役場総務課 電話番号 0254-27-1957 |
年金相談 年金に関する相談 |
随時 | 役場町民課 電話番号 0254-27-1952 |
税務相談 税金に関する相談 |
随時 | 役場税務課 電話番号 0254-27-1956 |
消費生活相談 消費生活全般にかかる相談やトラブル |
毎日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後4時 |
消費生活センター 電話番号 0254-27-1958 |
人権相談 様々な人権問題についての相談 |
平日 午前8時30分~午後5時15分 |
|
子ども家庭相談 子どもとその家族に関する相談 |
平日 午前8時30分~午後5時15分 |
こども家庭センター 電話番号 0254-27-7082 |
虐待相談 児童虐待 |
毎日 |
|
DV相談 配偶者からの暴力に関する相談 |
毎日 |
|
いじめ相談 いじめに関する相談 |
毎日 | 新潟県 電話番号 025-526-9378 |
障害者110番 障害のある方々の人権や財産権などを守ります |
毎日(年末年始を除く) 午前10時~午後3時 新潟市「新潟ふれ愛プラザ」内 |
新潟ふれ愛プラザ 電話番号 025-381-0110 |
お年寄りよろず相談 お年寄りやその家族の方々が抱える悩みごとや心配ごとの相談 |
毎週月曜~金曜 午前9時~午後5時 新潟ユニゾンプラザ3階 |
新潟県高齢者総合相談センタ- 電話番号 025-285-4165 |
保健所総合相談(電話) 健康や栄養、疾病や薬などに関する相談 |
毎日 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後4時 |
新発田保健所 電話番号 0254-26-3726 |
エイズ相談テレフォンサービス エイズに関する予防から心配や悩みなど |
毎日 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時 |
新発田保健所 電話番号 0254-22-8120 |
仕事の相談 一般、学卒、障害者、Uターン等の仕事の相談、就職のあっせん |
毎日 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ハローワーク新発田 |
ハロ-ワ-ク新発田 電話番号 0254-27-6677 |
求人情報の提供インターンシップ推進 求人票の掲示とインターネットによる情報提供 就業支援セミナーの開催 インターンシップマッチング |
毎日 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時 |
はつらつ仕事館 電話番号 0254-26-6505 |
無料交通事故相談 交通事故の損害賠償請求や損害賠償額の算定方法、示談の進め方等についての相談 |
毎日 (水曜日(注釈)、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) (注釈)月曜日・火曜日・木曜日・金曜日のいずれかが祝日の場合、水曜日が開所日となります。 9時~12時 13時~16時 (勤務の都合等により不在となることがあります。) 新潟県庁13階 |
新潟県交通事故相談所 電話番号 025-280-5750 |
子宮頸がん予防接種に対する相談 ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(子宮頸がん予防接種)後に症状が生じた方に対する相談 |
毎日 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
|
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)