この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
この度、新潟県では、義援金をお寄せいただいた皆様の温かい気持ちと思いを、被災した方々へのお見舞いとして広く配分するため、「新潟県令和6年能登半島地震災害義援金配分委員会」において、義援金の配分計画を決定しました。
詳細は「新潟県ホームページ」をご確認ください
Web:新潟県ホームページ(総務部県民生活課)(外部リンク)
町はこの配分計画に基づき、町内で被災した方々へ義援金を配分します。
災害義援金は、町税務課が発行する「罹災証明書」の被害認定の区分により配分されますので、申請を検討される場合は下記までお問合せください。
(注意)罹災証明書とは、災害により被害を受けた居住・所有する住家に対して、その被害の程度を公的に証明するものです。
申請の流れ・相談窓口( 電話番号 0254-27-2111 )
- 罹災証明書の発行について … 町税務課
- 町税務課へご相談ください
- 町職員が住家被害認定調査(現地調査)を実施
- 調査結果に基づき被害の程度を判定
- 罹災証明書を発行
(注意) 調査、発行まで数日から1、2週間程度お時間をいただきます
- 義援金の申請について … 町総合政策課
- 町から対象者に案内文書と申請書を送付
- 申請書を町に提出
- 義援金を指定口座に振込
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)