地域再生計画とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域再生法に基づき内閣総理大臣が認定する計画です。
町では、地域再生計画の認定を受け、地域再生法に基づく支援措置を活用しながら、聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略の着実な推進を図っています。
聖籠町まち・ひと・しごと創生推進計画
認定された地域再生計画の概要
少子高齢化による人口構造の変化に的確に対応し、町民の結婚・出産・子育ての希望の実現を図り、人口の自然増につなげ、産業の活性化や住みよい環境の確保を通じて人口の社会増を目指す。
具体的には、「第3期聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる以下の事業を行う。
- しごとづくり〜地域資源を活かした魅力ある産業を形成する事業
- 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
- まちづくり〜住み続けたいまちをかたちづくる事業
- 認定日:令和7年3月31日
- 計画区域:北蒲原郡聖籠町の全域
- 計画期間:令和7年4月1日から令和13年3月31日まで
- 支援措置:まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例
地域再生計画(第73回) (PDFファイル: 194.6KB)
(注意)この事業に対する寄附を行った法人は、「企業版ふるさと納税」の適用を受けることができ、最大で寄付額の約9割に相当する税額が軽減されます。
地方創生関連交付金事業に係る効果検証について
地域再生計画に基づく交付金事業の利活用方策・実施状況に関する客観的指標(重要業績評価指標)について、その達成状況を学識経験者等の第三者の意見を求めて検証することによって評価の透明性、客観性及び公平性を確保することを目的に、「聖籠町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議」のほか、聖籠町議会において効果検証を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)