議会を傍聴してみませんか
議会では町民に身近な問題を審議しており、その審議状況を直接知ることができるよう、本会議を一般公開しています。
どなたでも傍聴ができますので、気軽に議場へおいで下さい。
なお、傍聴席には定員がございますので、団体で傍聴を希望される場合は、あらかじめ議会事務局へご連絡下さい。
また、本会議は「エフエムしばた(76.9
メガヘルツ)」でも生放送(場合により録音放送)しておりますので、議場においでになれない方も、議論のようすを気軽にお聞きになれます。
傍聴する際の注意事項
傍聴する際は、次の内容のほか、傍聴規則に記載されている事項を必ずお守り下さい。
- 飲食、喫煙はできません。
- 携帯電話は、電源を切るかマナーモードにして下さい。議場内で通話はできません。
- 録音や撮影は、原則禁止です。
- 声を出したり、話しをしたり、拍手をしたり、騒いだりしないで下さい。
- むやみに席を離れないで下さい。
傍聴の方法
- 会場は、聖籠町役場3階議場です。
- 傍聴席の定員は50人です。
- 本会議は、午前9時30分から始まります。
- 議場へ入る際に、傍聴人受付票に住所・氏名を記載して下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)