令和7年4月に小・中学校への入学を予定しているお子さんの保護者で、経済的にお困りの方を対象に、就学援助費の「新入学児童生徒学用品費」を入学前に支給します。
希望される方は、下記事項をご確認のうえ申請してください。
(注意)中学校分について…今年度すでに就学援助の認定を受けている小学校6年生の保護者について、3月に通常分と併せて支給しますので今回の申込みは不要です。
〜以下は、小学校分の申請案内になります〜
1 対象者
令和7年3月1日時点で町内に住所を有し、令和7年4月に小学校への入学を予定しているお子さんの保護者で、生活保護を受けている方に準ずる程度に生活が困難である方
- (注意)生活保護を受けている方は受給できません。
- (注意)申請後、3月1日までにお子さんが転出した場合は受給できません。
世帯 人数 |
家族構成(例) | 世帯の所得の 合計額(基準額) |
---|---|---|
2人 |
|
約184万円以下 |
3人 |
|
約243万円以下 |
4人 |
|
約308万円以下 |
5人 |
|
約343万円以下 |
6人 |
|
約401万円以下 |
(注意)上記の基準額は目安であり家族構成、年齢等で世帯により異なります。
2 支給額
対象のお子さん一人につき 小学校 54,060円
3 申請方法
(1)申請受付場所
聖籠町教育委員会子ども教育課(聖籠町役場3階)
(2)申請に必要な書類等
- 就学援助費受給申請書
- 就学援助費の振込先通帳の写し(申請者名義で支店名と口座番号が確認できるもの)
(注意)この他に、令和6年1月1日時点で町外に在住されていた方については、町で令和5年分の所得の状況が確認できないため、その時点での住所地の市町村で世帯全員分が記載されている令和5年分の所得証明書の交付を受け、申請書とともにご提出ください。
就学援助費受給申請書 記入例 (PDFファイル: 150.5KB)
(3)申請期間
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで
4 認定について
所得状況等を審査し、認定します。認定結果は3月中旬頃に郵送で通知します。
5 支給時期
3月下旬(予定)
この記事に関するお問い合わせ先
教育未来課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)