加入するときの手続きの詳細
こんなとき 共通して必要なもの それぞれに必要なもの
聖籠町に転入したとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
転出証明書
職場の健康保険等をやめるとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
職場の健康保険等をやめた証明書
職場の健康保険等の被扶養者から外れたとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
被扶養者を抹消した証明書
子どもが生まれたとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
母子手帳
生活保護を受けなくなったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
生活保護廃止決定通知書
外国人の方が加入するとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
在留カード、在留資格が「特定活動」で国保に加入できる方はパスポート
脱退するときの手続きの詳細
こんなとき 共通して必要なもの それぞれに必要なもの
聖籠町を転出するとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証
職場の健康保険等に加入したとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証、職場の健康保険などの保険証(保険証が交付されていないときは健康保険の加入証明書)
職場の健康保険等の被扶養者になったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証、職場の健康保険などの保険証(保険証が交付されていないときは健康保険の加入証明書)
国保の被保険者が亡くなったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証
生活保護を受けるようになったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
生活保護開始決定通知書、国保の保険証
外国人の方がやめるとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
在留カード、国保の保険証
その他の手続きの詳細
こんなとき 共通して必要なもの それぞれに必要なもの
聖籠町内で住所が変わったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証
世帯主の変更や氏名などが変わったとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証
修学のため家族と離れて他市町村で生活するとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証、在学証明証
上記の修学を終了したとき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
国保の保険証、卒業証明証
保険証を失くした(汚して使えなくなった)とき
  • 本人確認のできる書類(注釈1)
  • マイナンバー(個人番号)の分かる書類(注釈2)
使えなくなった保険証
  • (注釈1) 本人確認のできる書類
    • 公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、障害者手帳など)
    • 公的機関が発行したものを2つ以上(健康保険証、介護被保険者証、年金手帳など)
  • (注釈2) マイナンバー(個人番号)の分かる書類
    マイナンバーカード、マイナンバー記載付き住民票など

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)