年金受給者の国民健康保険税の計算例(令和4年度)
世帯の構成
年齢 | 収入の 種類 |
収入額 (令和3年中収入) |
所得額 (収入額ー控除額) |
所得割算定基礎額 (所得額ー基礎控除43万円) |
|
---|---|---|---|---|---|
世帯主Aさん | 63歳 | 年金 | 2,500,000円 | 1,600,000円 | 1,170,000円 |
妻Bさん | 67歳 | 年金 | 603,800円 | 0円 | 0円 |
年間の保険税
医療分 | 支援分 | 介護分 | |
---|---|---|---|
(1) 所得割 | 1,170,000円×8.4% =98,280円 |
1,170,000円×2.4% =28,080円 |
1,170,000円×1.8% =21,060円 |
(2) 均等割 | 27,000円×2人 =54,000円 |
9,000円×2人 =18,000円 |
14,000円×1人 =14,000円 |
(3) 平等割 | 21,000円 | 7,000円 | なし |
保険税合計 (1)+(2)+(3) |
173,200円 | 53,000円 | 35,000円 |
(注意)保険税合計は100円未満切捨て
Aさんの世帯の年間保険税
173,200円(医療分)+53,000円(支援分)+35,000円(介護分)=261,200円になります。
年金所得(雑所得)の算出方法
公的年金等の収入金額から公的年金等控除額を差し引いたものが、雑所得として取り扱われます。雑所得(公的年金等)は、収入金額と受給されている人の年齢に応じて、下の表のとおり定められています。
公的年金等に係る雑所得以外の合計所得金額が1,000万円以下の場合
年金収入額 | 公的年金控除額 |
---|---|
330万円未満 | 1,100,000円 |
330万円以上410万円未満 | 年金収入額×25%+275,000円 |
410万円以上770万円未満 | 年金収入額×15%+685,000円 |
770万円以上1,000万円未満 | 年金収入額×5%+1,455,000円 |
1,000万円以上 | 1,955,000円 |
(注意)65歳以上であるかどうかの判定は、収入のあった年の12月31日現在の年齢によります。
年金収入額 | 公的年金控除額 |
---|---|
130万円未満 | 600,000円 |
130万円以上410万円未満 | 年金収入額×25%+275,000円 |
410万円以上770万円未満 | 年金収入額×15%+685,000円 |
770万円以上1,000万円未満 | 年金収入額×5%+1,455,000円 |
1,000万円以上 | 1,955,000円 |
年金以外にも収入がある場合
それぞれの収入額から所得額を計算し、合算したものから、基礎控除43万円を引いた額が所得割算定基礎額となります。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)