令和5年1月より、次の軽自動車手続きがオンライン化します。
新車購入時の軽自動車保有関係手続きについて
- 軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)とは、軽自動車を保有するために必要な手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで行うことができるシステムです。
- 原則24時間365日利用可能です。
- スマートフォン・タブレットからの申請はできません。申請にはパソコンと電子証明書(マイナンバーカード等)及びICカードリーダー等のご準備が必要です。
- 新車購入時に限ります。また、二輪・原付・小型特殊は、対象外です。
車検時の軽自動車税納税証明書の提示について
軽自動車納付確認システム(軽JNKS、軽自動車検査協会が納付状況を確認する仕組み)により、継続検査時の納税証明書の提示が原則不要になります。
ただし、納税証明書の提示が必要な場合もありますので、下記注意点を必ずお読みください。
【注意点】
- 納付情報の電子化は軽自動車(三輪・四輪)を対象としたものです。二輪の小型自動車については従来どおり、納税証明書の提示が必要です。
- 軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまでにお時間をいただくことがありますので、早めの納付をお願いいたします。
- 納税証明書の提示省略ができるのは、軽自動車税(種別割)の未納がない場合に限ります。未納があり、納税通知書に添付された納税証明書が有効でない場合は、税務課へご相談ください。
詳しい内容につきましては、リーフレット及び地方税共同機構ホームページをご確認ください。
リーフレット「軽自動車の車検は、軽JNKSで変わる!」 (PDFファイル: 511.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)