特急発行とは

通常、マイナンバーカードの申請から受取まで1か月程度かかりますが、特急発行では、申請後約1週間程度でカードを郵送します。
マイナンバーカードを紛失した人、新生児など、特に速やかな交付が必要な人が対象です。

特急発行の申請ができる人

  • 申請者本人の来庁が必要です(代理申請・代理交付はできません)。
  • 15歳未満の方や成年被後見人の申請には、法定代理人(親権者や成年後見人)の同行が必要です。
    ただし、出生届と併せてマイナンバーカードの申請を行う場合は、新生児が来庁しなくても申請ができます。

対象者

特急発行の対象者でも、従来の申請方法を選択することができます。

特急発行の手数料

・マイナンバーカードの初回交付手数料は無料です。
・紛失など、本人の過失により再申請する場合は有料(カードと電子証明書あわせて2,000円)です。

特急発行の申請に必要なもの

1.申請者本人のもの

・パターン1:下に記載した本人確認書類 A2点
・パターン2:下に記載した本人確認書類 A1点とB1点
・パターン3:下に記載した本人確認書類Aがない場合は、事前にお電話をください。「照会回答書」を申請者の住民票の住所地に転送不要郵便でお送りします。記載済みの「照会回答書」と本人確認書類B2点をお持ちください。

2.申請者本人が15歳未満の場合

・上記の申請者本人のものと併せて、同行する親権者の本人確認書類A2点または本人確認書類A1点とB1点

3.申請者本人が成年被後見人の場合

・上記の申請者本人のものと併せて、同行する成年後見人の本人確認書類A2点または本人確認書類A1点とB1点
・成年後見人を確認するための成年後見人登記事項証明書(発行日から3か月以内のもの)

本人確認書類

A

・マイナンバーカード(写真あり)
・運転免許証
・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付)
・パスポート
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・在留カード

B

・健康保険証または資格確認書
・医療費受給者証
・介護保険被保険者証
・母子手帳
・年金手帳、基礎年金番号通知書
・社員証、学生証
・預金通帳またはキャッシュカード

ご確認ください

マイナンバーカードは、カードを発行する J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から、直接郵送されます。

氏名や住所に特殊な文字(外字)がある場合は、カードを町民課で受領し、町民課で文字の置換処理後に郵送いたします。お手元に届く時期が若干遅くなりますのでご了承ください。

顔認証カード(暗証番号を設定しない)を希望される場合は、カードを町民課で受領し、町民課で設定後にご自宅に郵送します。お手元に届く時期が若干遅くなりますのでご了承ください。

特急発行申請時に本人確認書類B2点しかない場合で、照会回答書をお持ちでない場合は、照会回答書をご自宅に郵送しますので、それを持って町民課窓口へマイナンバーカードを取りに来てもらう形になります。

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)