国民年金で支給する年金

老齢基礎年金

20歳から60歳までに、保険料を納めた期間(免除期間を含む)が10年以上ある方に65歳から支給される年金です。
希望により繰り上げ、または繰り下げて受給することもできますが、繰り上げて受給すると様々な制限がありますのでご注意ください。

その他の年金

  • 障害基礎年金
  • 寡婦年金
  • 遺族基礎年金
  • 死亡一時金

などがありますが、詳しくは町民課にお問い合わせください。

国民年金などの受給申請

国民年金を受給するには、受ける権利があるかどうかを確認する裁定を受けなければなりません。
国民年金のみを受給申請される場合は、申請書等を記入のうえ、町民課またはお近くの年金事務所で手続きをしてください。
厚生年金や共済年金に加入したことがある人は、お近くの年金事務所で手続きをしてください。
支給が決定すると、年金証書が送られてきます。

すでに国民年金などを受給されている方

日本年金機構が現況を把握できない方には、誕生月に現況届が送付されます。期限までに同封の返信用封筒にて提出されませんと、年金の受給が一時停止になりますのでご注意ください。また、住民記録や戸籍に異動があった場合も、届出が必要となります。

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号:0254-27-2111(代表)