町からの情報
町の対応状況
給付金に関する情報
企業に対する情報
そのほかの支援・助成等
外部リンク
相談窓口
- 厚生労働省の電話相談窓口
-
(受付時間 平日・土日祝 午前9時〜午後9時)
0120ー565653(フリーダイヤル) FAX 03ー3595ー2756
- 新潟県新型コロナ受診・相談センター
-
発熱等のかぜ症状、息苦しさや強いだるさ等の症状があり、かかりつけ医を持たない方や相談先に迷った方の相談を受ける窓口です。
(受付時間 毎日24時間対応、土日・祝日含む)
025ー256ー8275
- 新発田保健所
-
(受付時間 平日 午前8時30分〜午後5時15分)
0254ー26ー9651
- 新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター
-
症状がない方やどこに相談したらよいか迷った方の相談窓口です。
(受付時間 平日 午前8時30分〜午後5時)
025−282−1754
※聴覚や言語に障がいのある方は下記の方法で受付けをいたします。
FAX 025−282−1640
メール ngt130040@pref.niigata.lg.jp
- みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
-
不当な差別やいじめなどの様々な人権問題についての相談を受け付けています。
(受付時間 平日 午前8時30分〜午後5時15分)
0570ー003ー110
発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について
県では、「新潟県新型コロナ受診・相談センター」を設置しています。
発熱、かぜ症状、息苦しさや強いだるさ等の症状がある方は、「かかりつけ医」や「新潟県新型コロナ受診・相談センター」にお電話ください。診療・検査医療機関をご案内します。
注1)受診前の電話連絡は、医療機関が症状のある方を区分けして診療するために必要となります。
感染拡大の防止にご協力をお願いします。
注2) 発熱等の症状がある場合は、原則検査を行えるよう体制整備していますが、検査の種類(※)や必要性は、診療した医師が
判断します。 ※ 新型コロナウイルス感染症のPCR検査・抗原検査、季節性インフルエンザの抗原検査
※1 一般に、37.5度以上の場合は、発熱とみなします。ただし、症状には個人差があるため、平熱とあわせてご判断ください。
※2 かぜ症状のほか、息苦しさ、強いだるさなど、普段と異なる強い症状がある場合は、ご相談ください。
新潟県新型コロナ受診・相談センター 025−282−8275