平成25年第1回聖籠町議会臨時会会議録
平成25年第1回聖籠町議会臨時会会議録(第1号)
会期第1日目
平成25年2月18日(月)午前9時31分開会(開議)
1.開会(開議)の宣告
1.議事日程
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 会期の決定
日程第3 諸般の報告
日程第4 議案第1号 新潟県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び新潟県
市町村総合事務組合規約の変更について
日程第5 発議第1号 聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例について
日程第6 発議第2号 聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例について
日程第7 発議第3号 聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則について
○出席議員(14名)
1番 青 木 順 君 2番 田 中 智 之 君
3番 渡 辺 利 道 君 4番 松 守 雄 君
5番 小 林 政 榮 君 6番 田 村 冨 美 男 君
7番 宮 澤 光 子 君 8番 櫻 井 怜 君
9番 五 十 嵐 利 榮 君 10番 堀 常 正 君
11番 中 村 恵 美 子 君 12番 小 川 益 一 郎 君
13番 田 宮 實 君 14番 須 貝 龍 夫 君
(副議長) (議長)
○欠席議員(なし)
○地方自治法第121条の規定により会議に出席した者の職氏名
町 長 渡 邊 廣 吉 君
副 町 長 加 藤 健 二 君
教 育 長 伊 藤 順 治 君
会 計 管 理 者 堀 富 雄 君
総 務 課 長 西 脇 道 夫 君
税 務 財政課長 宮 嶋 栄 君
納 税 対策室長 中 村 耕 次 君
産 業 観光課長 八 幡 裕 君
ふ る さ と 高 橋 民 男 君
整 備 課 長
生 活 環境課長 安 達 行 法 君
東 港 振興室長 宮 丸 克 巳 君
上 下 水道課長 斎 藤 健 一 君
保 健 福祉課長 石 崎 昭 衛 君
町 民 課 長 佐 久 間 雅 之 君
学 校 教育課長 瀬 高 英 輔 君
社 会 教育課長 近 藤 隆 義 君
○本会議に職務のため出席した者の職氏名
議 会 事務局長 神 田 礼 輔
議 会 書 記 高 橋 一 裕
議 事 の 経 過
○開会、開議の宣告
○議長(須貝龍夫君) ただいまから平成25年第1回聖籠町議会臨時会を開会します。
直ちに本日の会議を開きます。
○議事日程の報告
○議長(須貝龍夫君) 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりです。
○会議録署名議員の指名について
○議長(須貝龍夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第120条の規定によって、9番、五十嵐利榮さん、10番、堀常正さん、11番、中村恵美子さんの3名を指名します。
○会期の決定について
○議長(須貝龍夫君) 日程第2、会期の決定についてを議題とします。
お諮りします。本臨時会の会期は、本日1日限りとしたいと思います。これに異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 異議なしと認めます。
よって、本臨時会は本日1日限りとすることに決定しました。
○諸般の報告
○議長(須貝龍夫君) 日程第3、諸般の報告を行います。
本臨時会に出席を求めた説明員の職氏名は、お手元に配付した名簿のとおりです。
次に、地方自治法第180条第1項の規定により、議会において指定されている事項について専決処分の報告についてがお手元に配布のとおり提出されましたので、報告します。
以上をもちまして、諸般の報告を終わります。
○議案第1号 新潟県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及
び新潟県市町村総合事務組合規約の変更について
○議長(須貝龍夫君) 日程第4、議案第1号 新潟県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び新潟県市町村総合事務組合規約の変更についてを議題とします。
町長から提案理由の説明を求めます。
なお、担当課長の説明は省略しますので、町長におかれましてはそのように対応をお願いします。
町長。
○町長(渡邊廣吉君) 議案第1号 新潟県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び新潟県市町村総合事務組合規約の変更について、提案理由を申し上げます。
平成25年3月31日限りで下越清掃センター組合及び上越地域水道用水供給企業団が解散し、新潟県市町村総合事務組合から脱退させること等に伴い、同組合規約の一部を変更したいので、地方自治法第290条の規定により、議会の議決を求めるものであります。
細部につきましての、総務課長の朗読説明は議長の命により省略させていただきます。ご審議の上、議決くださるようお願いいたします。
以上であります。
○議長(須貝龍夫君) これで提案理由の説明を終わります。
これから質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 質疑なしと認めます。
これから討論を行います。討論はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 討論なしと認めます。
これから議案第1号を採決します。この採決は簡易採決によって行います。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第1号 新潟県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び新潟県市町村総合事務組合規約の変更については、原案のとおり可決することに決しました。
○発議第1号 聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例について
○議長(須貝龍夫君) 日程第5、発議第1号 聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例についてを議題とします。
4番、松守雄さんから趣旨説明を求めます。
4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) おはようございます。発議趣旨説明。
発議第1号 聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例について。
聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例について趣旨説明を申し上げます。
地方自治法の一部改正(平成24年9月5日)により、法で規定されていた委員会の委員の選任方法、在任期間等が条例に委任されたため、これらについて新たに規定するものであります。
以上、本条例の一部を改正するについての趣旨説明といたします。詳細については、議会事務局長に説明させます。
○議長(須貝龍夫君) 議会事務局長。
○議会事務局長(神田礼輔君)
〔発議案朗読〕
○議長(須貝龍夫君) これで趣旨説明を終わります。
これから質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 質疑なしと認めます。それでは、4番、松さん、議席へお戻りください。
これから討論を行います。討論はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 討論なしと認めます。
これから発議第1号を採決します。
この採決は起立によって行います。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
〔起立者全員〕
○議長(須貝龍夫君) 全員起立です。
したがって、発議第1号 聖籠町議会委員会条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決することに決定しました。
○発議第2号 聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例
について
○議長(須貝龍夫君) 日程第6、発議第2号 聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例についてを議題とします。
4番、松守雄さんから趣旨説明を求めます。
4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) 発議趣旨説明。
発議第2号 聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例について。
聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例について趣旨説明を申し上げます。
地方自治法の一部改正(平成24年9月5日)により、政務調査費が政務活動費に改められ、新たな政務活動費に係る所要の規定を整備する必要があるため、本条例を全部改正するものであります。
以上、本条例の全部を改正するについての趣旨説明といたします。
詳細については、議会事務局長に説明させます。
○議長(須貝龍夫君) 議会事務局長。
○議会事務局長(神田礼輔君)
〔発議案朗読〕
○議長(須貝龍夫君) これで趣旨説明を終わります。
これから質疑を行います。質疑はありませんか。
11番、中村恵美子さん。
○11番(中村恵美子君) 今回の政務調査費が政務活動費に名称がただ変わるというだけではなくて、政務活動費となることによって、今まで私たちが政務調査費として使えていなかったものよりも枠が広がったわけですね。その点について、ある市町村については市民オンブズマンとかにより、いろんなちょっと不明がことがあって訴訟があったりとか、そういうことをしているわけですが、聖籠町ではそういうことはないとは思いますが、そのことについて、活動が広がったことについて、今回は私たちの全員協議会の中では、議員の中ではこの活動費について何回か議論をしてきました。けれど、町民については全然今まで知らせていなくて、今回初めて決まって知らされるわけなんですよね。こういう内容のものとかということで。そのことについて委員長としてはどのように町民に説明責任を果たしていくことができるのか、その1点についてお願いいたします。
○議長(須貝龍夫君) 4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) 中村議員の質問の中にありましたけど、今回は、これは国からと言えばいいか、全国的な問題点の中での事例なものですから、いろんな新聞等とか、そういうふうなものにも大きく発表されると思います。また、町でも、議会のほうでも、議会広報でも、これはちょっとこれから説明していきたいなと思っています。
以上です。
○議長(須貝龍夫君) ほかにありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) これで質疑を終わります。それでは、自席のほうへお戻りください。
これから討論を行います。討論はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 討論なしと認めます。
これから発議第2号を採決します。
この採決は起立によって行います。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
〔起立者12名〕
○議長(須貝龍夫君) 起立多数です。
したがって、発議第2号 聖籠町議会政務調査費の交付に関する条例の全部を改正する条例については、原案のとおり可決することに決定しました。
○発議第3号 聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則について
○議長(須貝龍夫君) 日程第7、発議第3号 聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則についてを議題とします。
4番、松守雄さんから趣旨説明を求めます。
4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) 発議趣旨説明。
発議第3号 聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則について。
聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則について趣旨説明を申し上げます。
地方自治法の一部改正(平成24年9月5日)により、本会議でも公聴会を開き、参考人を招致できることになったので、当議会でもこの制度を導入するため、関係の規定を追加するほか、会議規則の条文中に適用する地方自治法の条文に変更があったため、これを改めるものであります。
以上、本規則の一部を改正するについての趣旨説明といたします。
詳細については、議会事務局長に説明させます。
○議長(須貝龍夫君) 議会事務局長。
○議会事務局長(神田礼輔君)
〔発議案朗読〕
○議長(須貝龍夫君) これで趣旨説明を終わります。
これから質疑を行います。質疑はありませんか。
12番、小川益一郎さん。
○12番(小川益一郎君) お聞きします。本会議において公聴会を開催することができる、あるいは参考人を招致することができるというふうになっておるわけでありますが、この公聴会を開いたりあるいは参考人を招致したりするための手順はどんなふうになっていくんですか。教えてください。
○議長(須貝龍夫君) 4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) この条例につきましては、地方自治法の一部改正というふうなことで、本会議でも公聴会を開き、参考人を招致することができるというふうなことになりましたけど、先般議会運営委員会でもその規則をどうするかというふうなことで、若干規則的なことがまだみんなでもう一度話し合っていかなきゃというふうな傾向ありますけど、今回の一部改正ということの中で取り組んで、議会としてはまずやっていきたいというふうなことになっています。
以上です。
○議長(須貝龍夫君) 12番、小川益一郎さん。
○12番(小川益一郎君) それはわかるんです。例えばこういうふうに議会の発議を決めたわけでありますので、議会運営委員会の中で具体的に例えば一議員が議長に申し出て公聴会を開くことができるのか、あるいは所管委員会において委員長に申し出て、委員会の承認を得て議長に申し出てやるのか、そういう手順といいますか、そういうものはどうなっていくのかということをお聞きしているわけです。
○議長(須貝龍夫君) 4番、松守雄さん。
〔4番 松守雄君登壇〕
○4番(松守雄君) この書類見ますと2名以上の人が議長に申し出して、議長が今度議会運営委員会に言って開催するかしないかということを決めていきたいということです。
○議長(須貝龍夫君) ほかにありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) これで質疑を終わります。4番、松さん、自席にお戻りください。
これから討論を行います。討論はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
○議長(須貝龍夫君) 討論なしと認めます。
これから発議第3号を採決します。
この採決は起立によって行います。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
〔起立者全員〕
○議長(須貝龍夫君) 全員起立です。
したがって、発議第3号 聖籠町議会会議規則の一部を改正する規則については、原案のとおり可決することに決定しました。
○閉会の宣告
○議長(須貝龍夫君) 以上をもちまして本日の日程は全部終了しました。
平成25年第1回聖籠町議会臨時会を閉会します。
閉 会 (午前 9時57分)