町民課 :0254-27-1952
保健福祉課:0254-27-6511
お電話は直接ご用の課につながります。役場の代表電話をかけた場合は課名をお伝えください。
大人になったら
成人式 公民館(0254-27-2121)
聖籠町の成人式は、帰省時期にあわせ、毎年8月に開催しています。成人を迎えられたみなさんの門出を祝福します。
・開催日: | 8月(詳細な日程は社会教育だよりなどでお知らせします。) |
・会 場: | 聖籠町文化会館 |
・対象者: | 開催年の年度中に21歳を迎える聖籠中学校の卒業生及び町内在住者に、事前に案内文書を郵送します。 |
国民年金
20歳になったら国民年金の加入手続きを
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人で、厚生年金や共済年金に加入していない人は、すべて国民年金に加入することになります。20歳を迎えた方には、日本年金機構からお知らせが届きます。
国民年金の資格取得や喪失、種別変更などがあった場合は、必ず町民課へ届出してください。
加入者(被保険者)は次の3種類(強制加入)
種 類 | 加入期間 | 対 象 者 |
---|---|---|
第1号 被保険者 |
20歳~ 60歳未満 |
自営業、農林漁業、自由業、学生などで、現在、厚生年金保険や共済組合に加入していない人、 サラリーマンの奥さんなどで収入があって、御主人などに扶養されていない人 |
第2号 被保険者 |
70歳未満 | 厚生年金加入者(船員を含む)、共済組合員 |
第3号 被保険者 |
20歳~ 60歳未満 |
第2号被保険者に扶養されている配偶者(サラリーマンの奥さんなど) |
国民年金保険料は
20歳から60歳までの40年間保険料を納めることになっています。
10年以上納めないと老齢基礎年金は受給できません。納め忘れのないようにしてください。
また、所得の少ない人や病気・けがなどで、保険料を納めることが困難な人は、申請により保険料の納付が免除される、免除制度があります。
免除された期間は、年金を受ける権利が保証されますが、年金額はその間減額されます。ゆとりができ、免除期間の保険料を後で納めたいときは、10年以内であれば、さかのぼって納めることができます。
その他に産前産後の免除制度があります。保険料が免除された期間も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
口座振替制度
保険料は、最寄りの金融機関から口座振替できます。口座振替は、わざわざ納めにいく手間が省け、納め忘れの心配もありません。手続きは、預金通帳と届出印を持って、お近くの金融機関(郵便局も含む)で行ってください。
各種保健事業・各種住民健診
詳細はこちらから
献血