聖籠町トップページ税金
軽自動車税

軽自動車税の納税義務者

4月1日現在で、町内に原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、2輪の小型自動車を持っている人

軽自動車税の取扱場所

軽自動車やバイクを取得したとき、住所を変更したとき、廃車したときは下記のところで早めに手続きをしてください。

役場税務課

車種 事由 持参するもの
印鑑 標識交付
証明書
ナンバー
プレート
販売証明
・原動機付自転車 (125cc以下)
・小型特殊自動車
新規取得    
町内譲渡 未廃車
(新・旧所
有者の両方)

(旧所有者)
   
廃車済      
転入  
廃車・転出  
車種 取扱場所
・2輪の軽自動車(125cc超~250cc以下)
・2輪の小型自動車(250ccを超えるバイク)
北陸信越運輸局新潟運輸支局
  新潟市中央区東出来島14-26
  050-5540-2040
3輪・4輪の軽自動車 軽自動車検査協会
  新潟県主管事務所 新潟市東区紫竹御新町1927-12
  025-275-5845

税率

2輪車・小型特殊自動車の税率

車種 税率(年額)
原動機付自転車 90cc以下 2,000円
90cc超 ~ 125cc以下 2,400円
ミニカー 3,700円
2輪の軽自動車 125cc超~250cc以下 3,600円
2輪の小型自動車 250cc超 6,000円
小型特殊自動車 農耕作業用 2,400円
雪上車 3,600円
その他 5,900円

3輪・4輪の軽自動車の税率

(1)平成27年3月31日までに最初の登録をした車両については、これまでの税率に変更はありません。
  ※ただし、(3)に該当する可能性があります。
(2)平成27年4月1日以降に最初の登録をした車両については下表(2)の税率が適用されます。
(3)最初の登録をした月から起算して13年を超える車両については、翌年度より下表(3)が適用されます。
車種 税率(年額)
(1)平成27年3月31日までに
最初の登録をした車両
(2)平成27年4月1日以降に
最初の登録をした車両
(3)最初の登録から13年が
経過した車両(重課税率)
4輪乗用(自家用) 7,200円 10,800円 12,900円
4輪乗用(営業用) 5,500円 6,900円 8,200円
4輪貨物(自家用) 4,000円 5,000円 6,000円
4輪貨物(営業用) 3,000円 3,800円 4,500円
3輪 3,100円 3,900円 4,600円
電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリッド自動車、被けん引車については、(3)の重課税率の対象外となります。
平成27年4月1日以降に最初の登録をした車両で、排出ガス性能および燃費性能の優れた環境負荷の小さいものについては、新規登録をした日の属する年度の翌年度に限り、軽自動車税を軽減する措置があります(グリーン化特例)。

軽自動車の名義変更、廃車手続きについて
軽自動車税の賦課期日は、4月1日です。
4月1日現在に軽自動車を所有されている方にその年度の軽自動車税は賦課されます。
軽自動車の所有者等に変更があった場合や廃車等される場合は、早急に手続きを行ってください。
年度の途中で廃車や譲渡をしても月割りでの税金の還付はありません。逆に、4月2日以降に取得、登録した場合、その年度の軽自動車税はかかりません。
手続きの際に必要なものは、各窓口へお問い合わせください。
3輪・4輪の軽自動車、2輪の小型自動車は、自動車検査証の変更手続きと同時に「軽自動車税申告書」を提出してください。
 

身体障害者等の減免手続きについて

身体障害者・知的障害者・精神障害者及び戦傷病者(以下「身体障害者等」といいます。)が使用される車両について、一定の要件を満たす場合には軽自動車税が減免となります。
対象となる障害の程度については以下のリンクをご覧ください。
  軽自動車税減免基準 ( PDF:100KB )

※申請はその年度の納期限(5月31日)までに行う必要があります。
※減免対象となるのは、身体障害者等1人につき1台です。
※普通自動車の自動車税が減免されている場合、軽自動車税の減免を受けることはできません。
 (自動車税については新発田地域振興局 県税部(0254-26-9123)にお問い合わせください。)

申請場所

役場税務課

持参するもの

①軽自動車税減免申請書 ( PDF:87.6KB )(窓口にも備え付けられています。)
②軽自動車税納税通知書
③運転者の運転免許証(写しでも可)
④自動車検査証又は標識交付証明書(写しでも可)
⑤各種障害者手帳等(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳)
 (精神障害者福祉手帳1級の方は、通院医療費の公費負担番号を確認できるものをご持参ください。)
⑥車両所有者のマイナンバー通知カードと本人確認ができる身分証明書、もしくはマイナンバーカード
 (身分証明書は運転免許証、健康保険証、パスポート等)
⑦印鑑

ページの先頭に戻る