聖籠町トップページ届出と証明>戸籍や住民記録に関する証明
届出と証明
2023年03月07日更新

戸籍や住民記録に関する証明

 戸籍及び住民記録の申請方法と手数料は次のとおりです。

種類 手数料 摘要
戸籍 謄本・抄本
※現在の戸籍
1通 450円
  • 謄本は、戸籍に記載されている人(除籍された方も含む)全部を写したもの。
  • 抄本は、戸籍に記載されている人のうち、必要とする方だけを写したもの。
※申請のときに必要なもの/
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
注)戸籍に記載されている本人等(その配偶者、父母、子等直系尊属卑属)や正当な利害関係を有する人などが請求でき、第三者が請求するときは、正当な利害関係を有することを証明し、詳しい請求理由や委任状が必要です。
除籍 謄本・抄本
(全員除籍された戸籍)
原戸籍(改正原戸籍)
謄本・抄本
(法令で改正される前の戸籍)
1通 750円
  • 謄本は、戸籍に記載されている人(除籍された方も含む)全部を写したもの。
  • 抄本は、戸籍に記載されている人のうち、必要とする方だけを写したもの。
※申請のときに必要なもの/
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
注)戸籍に記載されている本人等(その配偶者、父母、子等直系尊属卑属)や正当な利害関係を有する人などが請求でき、第三者が請求するときは、正当な利害関係を有することを証明し、詳しい請求理由や委任状が必要です。
戸籍記載事項証明書
除籍記載事項証明書
1件 350円
  • 戸籍、または除かれた戸籍に記載されている事項を証明するもの。
※申請のときに必要なもの/
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
注)戸籍に記載されている本人等(その配偶者、父母、子等直系尊属卑属)や正当な利害関係を有する人などが請求でき、第三者が請求するときは、正当な利害関係を有することを証明し、詳しい請求理由や委任状が必要です。
戸籍届受理証明書
※戸籍に関する届を提出した場合のみに証明
1通 350円
  • 戸籍の届出を受理したことを証明するもの。
※申請のときに必要なもの/
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
身分証明書
※本籍地の市区町村が証明
1件 300円
  • 禁治産、準禁治産、破産の宣言及び後見の登記の有無についての証明。
※申請のときに必要なもの/
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
注)代理人が申請するときは、代理人の印鑑と本人の委任状が必要です。
住民票の写し 1件 300円
  • 世帯の全員または必要な人の住民票を写したもの。
※申請のときに必要なもの/
①本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
②代理人(同じ世帯以外)の場合、委任状も必要です。(代理人の印鑑が必要)
 (詳しい請求理由も必要です。)
注)正確な住所、世帯主名、生年月日をお知らせください。
広域住民票の写し 1件 300円
  • 聖籠町以外に住所がある世帯の全員または必要な人の住民票を写したもの
    (本籍は表示されません。)
※申請のときに必要なもの/
写真付き公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
住民票の記載事項証明書 1件 300円
  • 住民票に記載されている事項を証明するもの。
※申請のときに必要なもの/
①証明に必要な書類(ハガキなど)、正確な住所、氏名をお知らせください。
②本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
転出証明書 無料 ※申請のときに必要なもの/
①国民健康保険証(加入している人)
②印鑑登録証(登録している人)
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
注)第三者が代理で申請する時は、代理人の印鑑と本人の委任状が必要です。
印鑑登録証明書 1件 300円 ※申請のときに必要なもの/
①印鑑登録証が必要です。
②代理の場合、代理人の印鑑
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
個人番号カードの
再交付手数料
1件 800円
  • マイナンバー(個人番号)を証明する書類
  • 公的身分証明書として利用
※申請の時に必要なもの/
①本人確認書類(写真付き公的証明書は1点「運転免許証など」、お持ちでない方は2点)
②顔写真(6ケ月以内に撮影)
注)交付には、申請から概ね1ケ月程度かかります。
電子証明書の再発行手数料
(個人番号カードの再交付に伴う電子証明書)
1件 200円
  • インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用
※申請の時に必要なもの/
本人確認書類 (写真付き公的証明書は1点「運転免許証など」、お持ちでない方は2点)

戸籍、住民謄抄本等の郵便請求

申請書に必要事項を記入し、切手を貼付した返信用封筒、手数料分の定額小為替(郵便局から購入)、申請者本人の確認の取れるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、パスポート等の写し)を同封してください。
また、続柄が本人、配偶者、父母、子、祖父母、孫等(直系)以外の方が請求する場合は直系の方の委任状が必要です。

各申請(届出)の様式はこちらから  申請書ダウンロード

住民票の電話予約

月曜日から金曜日(休日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までに電話で予約ができます。
予約した住民票は、土曜日・日曜日の午前8時30分から午後5時15分までの時間帯、役場の宿直室でお受け取りください。
この場合、受け取り人が申請した本人である事が確認できる運転免許証などを提示していただきます。


ページの先頭に戻る