家庭ごみは、種別や集落別に収集日が決められています。
町が集めるのは、燃やせるごみ(生ごみ含む)・燃えないごみ・不燃粗大ごみ・資源ごみ・有害ごみの5種類です。
町では、ごみの減量化、リサイクルの推進、ごみの分別に努めています。みなさんのご協力をお願いいたします。
ごみステーションは集落の大切な財産です。お互い迷惑をかけないよう協力しあい、いつもキレイにしましょう。
ごみの出し方辞典(※ごみの品目別に処理方法が記載されています。)
2022年度ごみカレンダー(集落別)
※ リンクをクリックするとPDFファイルが別画面で表示されます。
火災ごみについて
火災によって発生したごみについては、家財道具のみ、豊栄環境センターで受け入れをしています。
火災ごみの処分を希望される場合は、必ず事前に生活環境課又は豊栄環境センターまで相談してください。
なお、施設使用料は申請により免除となります。
- (受入品目)家財道具のみ
-
- 燃やせるごみ(衣類等)
- 粗大ごみ(建具、畳、布団、家具等)
- 燃えないごみ(ガラス、せともの、小型家電等)
注意
@家屋廃材(柱、雨どい、床材等)、埋立ごみ(外壁、瓦、基礎等)は受け入れません。
A家電リサイクル法対象物(テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機、エアコン)及びパソコンは受け入れません。
- (必要な書類)
-
- り災証明書(消防署発行)
- ごみ処理施設使用料免除申請書